2017-08-01から1ヶ月間の記事一覧

類似性にもとづく共感覚表現

共感覚表現には一定の方向性があることが知られている*1。また、近年では、視覚を鮮明さ、明度、色相に分けた理論が提案されている*2共感覚表現には類似性にもとづくものと近接性にもとづくものがある。この記事では、類似性にもとづく共感覚表現の方向性に…

戸田山『恐怖の哲学』などを読んで

広い意味のホラー小説・映画は、狭い意味のホラーとスプラッターに分けられます。狭い意味のホラーが恐怖を催させる(生起させる)のに対して、スプラッターは内臓が噴出するシーンなどがあって不快感を催させるので、スプラッターはホラーに含まれないという…

トリックの分類

江戸川乱歩『類別トリック集成』 泡坂妻夫『トリック交響曲』

文章の独白っぽさの規定因

文章の文体によって独白っぽさが感じられることがあることが経験的に知られている。その規定因として以下のものが考えられる。・テンスの意味が現在又は未来(非過去)の時を表わす(タ形と対立する)基本形の多用*1・強調したいところと文章の区切りで行間を空…

ユーモアに関する理論の整理

興味本位でいろいろ読んだので、独断と偏見に満ちた自分の視点で先行研究を整理してみました。(安部達雄(2006)は特におもしろかったのでリンクを貼ります)https://dspace.wul.waseda.ac.jp/dspace/bitstream/2065/27619/1/061.pdfユーモア(おかしみ)とその…